もう2日以来ずっと三国志大戦をやってないです。
日記を更新しようにも、家に引きこもってるので書くこと無いです乙。とりあえずなんか暇すぎるのでデッキでも考えてみようと思いますよ。

とりあえず今回はR鍾会を軸に考えてみることにします。
本人のスペックは1,5コストの騎馬で4/8、特技に連ですね。
とりあえずコレを使うのなら自動的に魏と蜀になりますね。で魏蜀のデッキでまず思いつくのはR司馬懿デッキというのがありますね、これとの差別化を考えなくてはいけないと思います。
で司馬懿のいい点とダメな点をあげてみようと思います。

長所
・速度上昇がある
・妨害としてつかうことができる
・2度がけが可能(鍾会では無理)

短所
・本人が2コスト
・武力上昇が4しかない
・弓兵異常の武将は迎撃をうける

これらから考えるに鍾会を使う以上、司馬懿デッキではあまり使用されない弓兵を多めに入れるほうが差別できるのでいいと思います。
また最大式が9である点から、連合号令の後に続く計略を考えなくてはなりません。個人的には反計、迅速な鎮圧、刹那の粘り、挑発、若き血の目覚めなどがいいと思います。連携を持っているのでUC陳羣などもいいかもしれません。
今回は反計と迅速な鎮圧をチョイスしようと思います、2人とも優秀な弓兵ですし号令から反計や鎮圧につなげたり、鎮圧での各個撃破からの反計をするのを狙っていきたいと思います。

これでR鍾会、R司馬師、R荀? 合計4コストがきまりました。連合号令が蜀の武将を必要とするため残りは蜀武将で構成したほうがいいと思います。

蜀を使用する以上高武力槍兵をいれたいので2コスト以上の槍兵からなにか選ぼうと思います。個人的にはR姜維を推したいと思います。SR呂布やSR?艾に体勢がつくし、連合号令の範囲が狭いのもあり毎回連合号令を万全に打てるとは思えないため相手の足並みを崩せる挑発をとりたい・・・つーか自分が挑発が大好きなだけです。残りはSR魏延を入れることにします。号令が打てないときには超絶強化が光るはずです。

最終的にできたデッキは
R鍾会、R司馬師、R荀?、SR魏延、R姜維
総合武力24(26)総合知力35(37)
連、伏兵、覚醒、募兵  となりました。

基本的な戦い方としてはR荀?の反計をにおわせつつラインをあげ、相手に計略を先打ちさせるようにしたのちの後だしを狙っていきます。また白兵戦では的確に各個撃破して相手の足並みをそろわせないようにしつつ隙あらば号令で押し込みます。

R鮑三娘など開幕系にはR司馬師やSR魏延があるので開幕で押し切られることは無いと思います。中盤から相手がR荀?を嫌って戦女の息吹を使ってきた場合は各個撃破もしくは号令で対処、相手に大徳を使用してきた場合は士気が無いならSR魏延が爆発するか下がって城付近で号令で対処する形です。どっちにしろこちらが常にラインを上げる立場になることが重要です。

SR呂布ワラ相手の場合も基本的にはこちらが攻め続けることが重要です。攻め込まれた状況で守りきることはかなり難しいです。相手のSR呂布に計略を先打ちさせる状況にできればいいのですが。相手天下無双→挑発+突撃で呂布を撃破→太平妖術(相手士気なし)が最高の展開になります。呂布がR荀?に張りつくなら迅速な鎮圧や突撃で相手に天下無双をさき出しさせる、R姜維に張り付くならR荀?ガン見しつつ突撃というのが基本になります。

像挑発戦ったこと無いからわかんないww
たぶんかなり不利、がんばるしか。

まぁこんな感じではないかと・・・。兵法は基本3種でOK今度三国志しにいったら誰かから鍾会と魏延強奪して試してみます。
つーか流行ってるデッキに弱い時点でだめな気がしてきた乙。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索